• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
From Ruby Park
  • ホーム
  • カナダお得生活
    • 節約・ポイ活
    • ショッピング・セール情報
    • ライフハック・文化
    • 海外商品レビュー
    • 韓国おすすめ
  • 海外フリーランス
    • 働き方・仕事術
    • 案件獲得・キャリア
    • 私のフリーランス体験談
    • AIコンテンツ制作
    • 便利ツール・アプリ
  • 海外子育て
    • バイリンガル教育
    • 医療・お金
    • 学校・教育制度
    • 日々の暮らし・文化の違い
    • 習い事・アクティビティ
  • 海外移住・英語学習
    • 英語学習
    • 教育移住
    • カナダ留学・ワーホリ

【ダイエット】まだ筋トレしてないの?体重だけ落としたい人は見ないでください【筋肉貯金】

記事更新 : 2025年 08月 04日 Category: 産後ダイエット Tag: ダイエット, プロテイン, ヘルシー, 筋トレ コメントを書く

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【ダイエット】まだ筋トレしてないの?体重だけ落としたい人は見ないでください【筋肉貯金】

こんにちは、Ruby Parkです!

2020年の初めから筋トレと食事管理を始めて、半年くらいで12kg痩せることができました。

》関連記事:【12キロ減】産後痩せなかった私が35歳でダイエットに成功した話【妊娠前より痩せた】

しかし実は昨年の秋に筋トレのし過ぎ(?)で持病の腰痛を酷くしてしまい、それも立ち上がれないほど痛めてしまったので、筋トレ自体を中断せざるを得ない状況になってしまいました。

2021年4月頃には腰痛もだいぶ良くなってきたので、また少しずつですが筋トレを再開しました。

すると「たったの1週間で」筋トレを頑張っていた頃の『体型』が戻ってきたんです!

この記事では「なぜダイエットに筋トレが必要なのか」「どんな筋トレを再開したら体型が元通りになったのか」をご紹介します。

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

目次

  • 結論から:美しい「体型」を作りたい人は筋トレすべし
  • 体重を落とすのは「食事」、体型を作るのは「筋トレ」
  • 1週間で体型を戻した筋トレはこれ!
  • まとめ:筋トレは毎日少しずつを継続で十分

結論から:美しい「体型」を作りたい人は筋トレすべし

結論から言うと、美しいラインがある「体型」を作りたい人は筋トレした方がベストです。

人によって理想の体型は違うので絶対に筋トレをしないといけないわけではないですが、少なくとも「ある程度引き締まっていてメリハリのある体型」を目指す場合は筋トレした方がいいと思います。

メリハリがあるというのは、要するに「出るとこ出てて引っ込むとこは引っ込んでいる」といった体型のことです。

女性にとって出た方がいい箇所というのはおそらく「胸」と「お尻」で、引っ込んだ方がいい箇所は「お腹」ですよね。

脚については太ももから足首までスラッと細い方が好きな人もいれば、ある程度筋肉がついているアスリートのようなメリハリのある方が好きな人がいると思います。

脚の細さや形については生まれついての骨格に多少影響されるので、痩せれば誰もが「韓国アイドルのような真っ直ぐでスラッとした細い脚」になるわけではないようです。

▼効果的な筋トレやストレッチが学べるおすすめの本▼

ストイック禁止! やせる体をつくる ストレッチ×ゆる筋トレ
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
誰でも理想の体になれる! 超実践 美ボディメイク
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ボディメイクストレッチ 理想の体を手に入れればどんな服も着こなせる
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

体重を落とすのは「食事」、体型を作るのは「筋トレ」

体重だけ落としたいという人はとにかく「食事管理」をすることが大切で、要するに「消費カロリー>摂取カロリー」ならいいわけです。

でも食べなさすぎるのは代謝が落ちるので、そのへん難しいのですが原則的にはこれです。

一方で、整ったキレイなラインだったり、凸凹がはっきりしたメリハリのある体を作るには「筋トレ」した方が良いということです。

ただ筋肉が増えるのは「消費カロリー<摂取カロリー」の時だけらしいので、痩せながら筋肉を増やすというのは至難の技のようです。

なので「筋トレしながら痩せる」というメリットは「筋肉を維持しつつ少しずつスリムになる」ので、きれいなラインができるというわけです。

 

1週間で体型を戻した筋トレはこれ!

 

前置きが長くなりましたが、私が1週間で「筋トレを毎日続けていた頃」の体型に戻したメニューがこちら。

  • ツイストクランチ&デッドバグ(腹筋) 左右10回×2〜3セット
  • 足上げスクワット(お尻) 10回×2〜3セット
  • ニートゥーエルボー(脇腹) 気が向いたら数回
  • チューブローイング(背中) 20回×2〜3セット

毎日少しずつですが実際はこんなものです。ちなみに育児や家事の隙間時間でしかやってないので、時間がない日はこんなにやってません。

ちなみに食事管理は意識する程度でやっていないので、当たり前のことですがブランクの期間に少し増えてしまった体重は戻っていません。

でも体重は減っていなくても筋トレで引き締まったことで、マイナス3キロくらいした印象があります。

まとめ:筋トレは毎日少しずつを継続で十分

今回の体験談はあくまでも「元々長期で筋トレの習慣があった人が、中止してブランクができたけど、再開したらすぐに元通りの体型に戻った」という、元々筋トレをしていた場合の話です。

でも長期間かけて培った筋肉は、長期間休んだとしてもまた筋トレを始めれば、またすぐに蘇ってくれる「マッスルメモリー」というものが存在するということを証明できたと思います。

ある程度の筋肉を付けておくことは、腰痛などを軽減するのにプラスになるのですが、過度な筋トレは逆効果になってしまいます。

なので、腰痛持ちだったり体を痛めてしまっている人は無理せず、毎日3分でもスクワット10回だけでもOK。

逆に健康な人は頑張ってしまいがちですが、それも継続できなければ元通りになるだけ。

だからどちらのケースでも同じ、「毎日少しでも続ける」ということを目標にするといいと思います。

今回の記事が「筋トレしてみたいけどダイエットの意味があるのかわからない」「細くなりたいのに逆にごつくなったらどうしよう」と心配している人の参考になればいいなと思います。

▼ダイエットしたかったらまず読みたい本3選▼

最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット
created by Rinker
KADOKAWA
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
痩せない豚は幻想を捨てろ
created by Rinker
KADOKAWA
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
あなたらしくヤセる 太るクセをやめてみた
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

》関連記事:【12キロ減】産後痩せなかった私が35歳でダイエットに成功した話【妊娠前より痩せた】

Ruby park

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

Filed Under: 産後ダイエット 関連タグ:ダイエット, プロテイン, ヘルシー, 筋トレ

Previous Post: « 【ダイエット】12キロ痩せた時に愛用していたアイハーブ商品を紹介するよ【iHerb】
Next Post: 【韓国アイドル】マクドナルドコラボ!噂のBTSミールを食べてみた【防弾少年団】 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

検索

ブログ管理人

Ruby Park

カナダ在住10年以上の日本人。2児の母。現在はフリーランスのコンテンツ&動画クリエイター兼Webライターとして活動中。Instagramフォロワー1.6万人。

カナダを中心としたお得な海外情報や英語学習、海外フリーランスの働き方など、実際に体験したことをいろいろと書いています。また、最近ハマっているAI活用術についても紹介しています。

プロフィール詳細はこちら→Ruby Parkのこと

お得なキャッシュバックサイト【Rakuten.ca】

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

Copyright © 2025