レシピ本はもちろん、実用書や雑誌、ノベルや写真集など、とにかく本が大好きな私。
日本に一時帰国中も、ここぞとばかり育児の合間に本を読み漁っております。
本当は「紙の本」が読みやすくて好きなのですが、ここ最近はもっぱら電子書籍を購入しています。
私が電子書籍を購入するときに利用しているのが「楽天Kobo」が多いです。
電子書籍といえばAmazonのKindleも有名ですが、私はKindleではたまにしか買いません。
私が楽天Koboをおすすめする理由や、電子書籍についてご紹介したいと思います♪
電子書籍のメリット、デメリットって?
電子書籍のメリットといえば、
- かさばらないし、多くの書籍を持ち歩くことが可能(電子書籍リーダーやiPadなどで)
- 紙の書籍よりも安く買えることがほとんど
- 海外にいながら日本の本を購入することができる(できない国もあります)
- ノベルや実用書など、内容の検索ができたり文字の大きさを変えることができる
- 薄暗い場所でも読める(けどあんまりおすすめしません)
という点ですかね。特にかさばらないという点と、海外でも日本の本が読めるという点はうれしい限りです。
本ってついつい増えてしまうので、その本を保管しておくスペースや本棚が必要になります。
そうすると、ただでさえ狭い我が家のスペースがさらになくなり…(涙)
子どもが動き回るようになってきたので、親のスペースはどんどん縮小させていかなくてはと思っています。
逆に、電子書籍のデメリットとして、
- 読みやすさが紙の本より劣るし、記憶に残りにくい
- 読みたい本が電子化されていないことがある
- 一部掲載されていない内容がある(ジャニーズとかは黒塗りになってたりします)
- 現物がないのでリサイクルすることができない(中古買取も含めて)
- デバイスの電池がないと読めない(Wi-Fiはなくてもダウンロードしておけば読めます)
といったところでしょうか。
特にレシピ本だと、電子書籍は字が細かくなりがちでとっても見にくいんですよね…
最近発売された書籍などは電子化されていることが多いのですが、
数年前に発売されたもの、ムック本などは電子化されてなかったりしますね。
電子書籍はデータなので持ち運びが便利な分、もう読まなくなった本をリサイクルすることができないので、
片付けついでにお小遣いも〜ってことができません。
でも、どちらかといえばメリットのほうが大きいかなぁというのが個人的な感想です。
電子書籍といえば「楽天Kobo」か「Amazon Kindle」
電子書籍といえば楽天のKoboか、AmazonのKindleが有名ですよね。
私が主に利用している「Kobo」は、もともとはカナダのトロントに本社を構えている「Indigo Books and Music」の一部門として設立されました。
トロントにある大きな本屋さんといえばインディゴなので、私も近くまで行ったときにはよく立ち寄ります♪
それから筆頭株主のインディゴがKoboの株を楽天に売却し、楽天の子会社となったことで「楽天Kobo」になったそう。
楽天Koboはポイントが貯めやすい!
なぜ楽天Koboのほうがおすすめなのかというと、ただ単純にポイントが貯まりやすいから。
日本のアマゾンであればポイントが貯まりますが、
楽天ではポイント○倍!さらに+○倍!などのキャンペーンが頻繁に開催されており、
利用すれば利用するほどポイントが貯めやすくなっています。
買い物だけでなく、楽天ウェブ検索などを使えば毎日少しずつポイントを貯めることができ、
1ポイント=1円でそのままお買い物に利用することができるんです!
電子書籍を買って溜まったポイントだけで、ほかの電子書籍を購入するときもあります♪
ただし取り扱い書籍の違いやレイアウトの差なども
楽天Kobo推しではありますが、もちろん注意点もあります。
楽天KoboとAmazon Kindleでは取り扱い電子書籍に違いがあったり、それぞれの値段が違っていることも。
また、電子書籍リーダーやタブレットなどのデバイス上のレイアウトに差があったりするので、
Kindleだと見やすいのにKoboだと見にくい(検索の可否や目次の詳細さなど)ということも時々あります。
これを防ぐために、電子書籍を購入する前に試し読みをすることをおすすめします!
とはいえ紙媒体も捨てがたい!
私はなるべく物を減らしたシンプルライフを目指したいと思っているので、
本は徐々に電子書籍に移行していこうと心がけています。
とはいえ、やっぱり紙の本も読んでみたい!と思いますし、これだけは紙の本じゃないと!というものもあります。
- 娘の絵本
- 写真がキレイなレシピ本や写真集(手元に置いておきたいもの)
- ページ数の多い文章だけの本
特に絵本は、娘に紙の本をたくさん読ませてあげたいな〜と思いますね。
私も物心ついたときには家に本がたくさん詰まった本棚があって、
自然と本が好きになり、今でも本屋さんや図書館に行くのが習慣になっています。
なので、娘も本好きな子に育ってくれたらいいなぁと思っています♪
まとめ
電子書籍は専用のブックリーダーがなくても、
普段使っているPCやスマホ、タブレットでアプリをダウンロードすればすぐに読めるので、
電子書籍が気になっているけどまだ利用したことがない、という人でも簡単に始めることができますよ。
楽天市場をよく使う人なら楽天Koboがおすすめですが、
アマゾンが好きな人ならKindleでも全然OKだと思います。(ちなみに私はプライム会員だったりする)
海外でも身軽にたくさんの本を連れて行ける電子書籍は本当にありがたいシステムなので、
海外在住の人はもちろん、断捨離したい人もぜひ試してみてくださいね!
Ruby Park
コメントを残す