• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
From Ruby Park
  • ホーム
  • カナダお得生活
    • 節約・ポイ活
    • ショッピング・セール情報
    • ライフハック・文化
    • 海外商品レビュー
    • 韓国おすすめ
  • 海外フリーランス
    • 働き方・仕事術
    • 案件獲得・キャリア
    • 私のフリーランス体験談
    • AIコンテンツ制作
    • 便利ツール・アプリ
  • 海外子育て
    • バイリンガル教育
    • 医療・お金
    • 学校・教育制度
    • 日々の暮らし・文化の違い
    • 習い事・アクティビティ
  • 海外移住・英語学習
    • 英語学習
    • 教育移住
    • カナダ留学・ワーホリ

【夏の終わり】カナダの家庭菜園、後片付けと来年の準備|Amazonやセール品で賢く揃える園芸用品

記事更新 : 2025年 08月 28日 Category: カナダお得生活, ライフハック・文化 Tag: アマゾン, カナダ, ショッピング, 買い物 コメントを書く

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【夏の終わり】カナダの家庭菜園、後片付けと来年の準備|Amazonやセール品で賢く揃える園芸用品 こんにちは、Ruby Parkです!

長かったようで短かったカナダの夏も、そろそろ終わりに近づいてきましたね。

我が家の家庭菜園も、トマトやズッキーニ、ブラックベリーの収穫がピークを過ぎ、少し寂しい雰囲気になってきました。

「今年もたくさんありがとう」と菜園に感謝しつつも、来年のもっと豊かな収穫のためには、実はこの時期の「後片付け」と「準備」がとっても重要なんです!

Momo
Momo
でも、具体的に何をすればいいの?

この記事では、カナダの気候(特にオンタリオ州)に合わせて、夏の家庭菜園の片付け方から、来年のための土作り、そしてこの時期だからこそお得に買える園芸用品まで、私の経験を交えながら徹底解説します!

Ruby
Ruby
ちょっと面倒に感じる作業も、来年の家庭菜園を想像しながらやるとワクワクしてきますよ!

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

目次

  • 家庭菜園、終わりのサインは?
  • 3ステップで簡単!後片付けの手順
    • ステップ1:野菜の株を片付ける
    • ステップ2:支柱や道具をきれいにする
    • ステップ3:来年のための「土作り」
  • Amazon.caやRakuten.caでお得に賢くお買い物!セール品を狙おう
    • Rakuten.caで賢くキャッシュバック!提携ショップリスト
    • この時期に買うべき園芸用品リスト
  • 片付けだけじゃない!オンタリオの秋の家庭菜園の楽しみ方
  • まとめ:来年の収穫は、今の準備から

家庭菜園、終わりのサインは?

「まだ少し収穫できるし、いつ片付けたらいいの?」と迷いますよね。

片付けを始めるべきサインは、いくつかあります。

  • 収穫量の減少: 実の数が減り、サイズが小さくなったり、形が悪くなったりしてきた。
  • 株の老化: 葉が黄色くなったり、水をあげても萎れたりしていて、株全体に元気がなくなってきた。
  • 気温の低下: 夜の気温が15℃を下回る日が増えてくると、夏野菜の成長はぐっと鈍くなります。

カナダの多くの地域では、9月下旬から10月上旬にかけて初霜が降ります。

霜が降りると野菜は一気に枯れてしまうので、その前に片付けを終えるのが理想的です。

Ruby
Ruby
今年は8月下旬には朝晩かなり肌寒く、もはや秋の気配になってきました。

3ステップで簡単!後片付けの手順

【夏の終わり】カナダの家庭菜園、後片付けと来年の準備|Amazonやセール品で賢く揃える園芸用品

さて、サインが見えたら、来年のために片付けを始めましょう!

やることは大きく分けて3つです。

ステップ1:野菜の株を片付ける

まずは、役目を終えた野菜たちを片付けます。

ポイントは、株を引き抜くのではなく、根元からハサミで切り取ること。

根を土に残すことで、微生物が分解して土を豊かにしてくれます。

ただし、病気にかかった株は別!病原菌が土に残ってしまうのを防ぐため、根っこから引き抜いてゴミ袋に入れ、処分しましょう。

枯れた葉や茎も、畑に残さずきれいに掃除するのが大切です。

Momo
Momo
トロントでは、ヤード用のゴミ袋が売っていて、普通ゴミの回収の週にゴミ出しするよ!

ステップ2:支柱や道具をきれいにする

トマトの支柱や、キュウリのネットなども、来年また気持ちよく使うためにきれいにしましょう。

土や植物の残骸を洗い流し、しっかり乾かしてから保管します。

シャベルやハサミなどの道具類も、このタイミングで手入れしておくと長持ちしますよ。

ステップ3:来年のための「土作り」

これが一番重要!今年の夏、野菜たちがたくさんの栄養を吸ってくれた土を、リフレッシュさせてあげましょう。

  • 堆肥を混ぜる: 収穫後の土は栄養が偏っています。お近くのホームセンターなどで売っているコンポスト(堆肥)や腐葉土を混ぜ込み、土をふかふかにしてあげましょう。これで水はけも保水性もアップします。
  • 連作障害を防ぐ: 来年、同じ場所に同じ科の野菜(例:ナス科のトマトやピーマン)を植えると、「連作障害」といって病気や害虫の被害にあいやすくなります。今年何を植えたかメモしておき、来年は違う科の野菜を植える計画を立てておくとバッチリです!

Amazon.caやRakuten.caでお得に賢くお買い物!セール品を狙おう

【夏の終わり】カナダの家庭菜園、後片付けと来年の準備|Amazonやセール品で賢く揃える園芸用品

夏の終わりは、園芸用品がセールになる絶好のチャンス!

実店舗はもちろん、オンラインストアでもクリアランスセールが行われることが多いので要チェックです。

私も毎年この時期を狙って、来年用のアイテムを買い足しています。

オンラインで買い物をするなら、まずはRakuten.caのサイトをチェックしましょう!

Ruby
Ruby
Rakuten.caを経由して提携ストアで買い物をすれば、キャッシュバックが受けられてさらにお得になりますよ。

>>こちらのリンクから登録して、お得に30ドル分のキャッシュバックをゲットする

Rakuten.caで賢くキャッシュバック!提携ショップリスト

Rakuten.caを経由するだけで、いつものお買い物でキャッシュバックがもらえるので使わない手はありません。

園芸用品が揃う、おすすめの提携ショップをいくつかご紹介します。

  • Amazon.ca: ご存知Amazon。園芸ツールから珍しい種のセットまで、品揃えは圧倒的。Rakuten.caの対象になることがあるので、購入前にチェックする価値ありです。
  • Canadian Tire: カナダの定番。土や肥料などの基本的なものから、季節の植物まで何でも揃います。
  • The Home Depot: 本格的な園芸用品や資材を探しているならここ。DIYプロジェクトに必要なものも見つかります。
  • Walmart: 手頃な価格で基本的な園芸ツールや土、種が手に入ります。食料品の買い出しついでに立ち寄れるのも便利。
  • Indigo: 意外な穴場がここ。おしゃれなプランターや園芸関連の書籍、子供向けのガーデニングキットなど、デザイン性の高いアイテムが見つかります。
  • Well.ca: 健康食品のイメージが強いですが、オーガニックの種やコンポスト可能なポットなど、環境に配慮した園芸用品が見つかることがあります。

注意: キャッシュバック率や対象店舗は頻繁に変わります。お買い物の前には、必ずRakuten.caのサイトやアプリで最新の情報を確認してくださいね。

この時期に買うべき園芸用品リスト

何を買うか迷ったら、このリストを参考にしてみてください。

重いものは実店舗、小物はオンラインなど、使い分けるのが賢い方法です。

  • 園芸用手袋: 消耗品なので、セールの時に買っておくと◎。Amazon.caでまとめ買いするのもおすすめです。
  • シャベル、剪定ハサミ: 古くなっていたら、この機会に新調!レビューを参考に、質の良いものを選びましょう。
  • コンポスト(堆肥): 土作りの必需品。これは重いので、Canadian TireやHome Depotなど、お近くのホームセンターで買うのがおすすめです。
  • 来年の種: Amazon.caでは、珍しい品種の種が見つかることも。来年育てたい野菜の種を探してみるのも楽しいですよ。
  • プランターや植木鉢: デザイン性の高いものも、オンラインならたくさん見つかります。セールのタイミングを狙いましょう。
Momo
Momo
我が家も来年のタネはAmazon.caで買おう〜っと♪

片付けだけじゃない!オンタリオの秋の家庭菜園の楽しみ方

菜園の片付けが終わると少し寂しくなりますが、実はまだまだ楽しめることがあるんです!

  • ニンニクを植えよう: オンタリオ州では、10月中旬頃にニンニクを植えるのが一般的。冬を越し、来年の夏に収穫できます。自分で育てたニンニクは格別ですよ!
  • 秋植え野菜に挑戦: ケールやほうれん草、ラディッシュなど、涼しい気候を好む野菜は秋にも育てられます。霜に当たると甘みが増すケールは、特におすすめです。
  • 春咲きの球根を植える: 来年の春を夢見て、チューリップや水仙の球根を植えるのも、この時期ならではの楽しみです。
Ruby
Ruby
我が家は今年、さつまいもの栽培に挑戦中〜!すでに植えてあるんですが、10月頃に収穫できるのではとワクワクしています♪

まとめ:来年の収穫は、今の準備から

家庭菜園の夏の終わりは、少し寂しいけれど、来年の豊かな収穫に向けた新しいスタートでもあります。

  • タイミングを見計らって、病気に気をつけながら後片付けをする。
  • 堆肥を入れて、来年のための土作りをしておく。
  • オンラインストアのセールを賢く利用して、お得に園芸用品をゲットする。

これらのポイントを押さえておけば、来年の春、スムーズに家庭菜園をスタートできますよ。

今年の収穫に感謝しつつ、来年は何を育てようかな?と計画しながら、秋の庭仕事を楽しみましょう!

私もさっそく、Amazon.caやRakuten.caをチェックしながら、来年の菜園計画を立てたいと思います!

Ruby Park

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

Filed Under: カナダお得生活, ライフハック・文化 関連タグ:アマゾン, カナダ, ショッピング, 買い物

Previous Post: « カナダの小学校のお弁当事情とアレルギー対策|おすすめランチグッズも紹介
Next Post: 英語学習のモチベーションを維持する科学的な方法|私が10年間、挫折せずに続けられた理由 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

検索

ブログ管理人

Ruby Park

カナダ在住10年以上の日本人。2児の母。現在はフリーランスのコンテンツ&動画クリエイター兼Webライターとして活動中。Instagramフォロワー1.6万人。

カナダを中心としたお得な海外情報や英語学習、海外フリーランスの働き方など、実際に体験したことをいろいろと書いています。また、最近ハマっているAI活用術についても紹介しています。

プロフィール詳細はこちら→Ruby Parkのこと

お得なキャッシュバックサイト【Rakuten.ca】

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

Copyright © 2025