• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
From Ruby Park
  • ホーム
  • カナダお得生活
    • 節約・ポイ活
    • ショッピング・セール情報
    • ライフハック・文化
    • 海外商品レビュー
    • 韓国おすすめ
  • 海外フリーランス
    • 働き方・仕事術
    • 案件獲得・キャリア
    • 私のフリーランス体験談
    • AIコンテンツ制作
    • 便利ツール・アプリ
  • 海外子育て
    • バイリンガル教育
    • 医療・お金
    • 学校・教育制度
    • 日々の暮らし・文化の違い
    • 習い事・アクティビティ
  • 海外移住・英語学習
    • 英語学習
    • 教育移住
    • カナダ留学・ワーホリ

在宅フリーランスのための、体に優しいデスク環境(エルゴノミクス)構築術|おすすめ椅子・モニター紹介

記事更新 : 2025年 08月 30日 Category: 便利ツール・アプリ, 海外フリーランス Tag: アマゾン, ショッピング, フリーランス, 買い物 コメントを書く

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Ruby Parkです!

在宅で仕事をしていると、ついつい長時間デスクに向かいっぱなし…なんてこと、ありませんか?

私もフリーランスとして働き始めてから、肩こりや腰痛に悩まされることが増えました。

「集中して作業したいけど、体が痛くて続かない…」
「快適なデスク環境を整えたいけど、何から揃えればいいかわからない…」

そんな悩みを抱えている在宅ワーカーさんは、きっと多いはず。

Ruby
Ruby
実はその体の不調、デスク環境が原因かもしれません。

そこで本記事では、体への負担を減らして、仕事の生産性をグッと引き上げる「エルゴノミクス(人間工学)」に基づいたデスク環境の構築術を、おすすめのアイテムとあわせてご紹介します!

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

目次

  • そもそも「エルゴノミクス」って何?
  • これだけは揃えたい!エルゴノミクスデスク環境の必須アイテム5選
    • 1. エルゴノミクスチェア
    • 2. 電動昇降デスク
    • 3. モニターアーム
    • 4. エルゴノミクスキーボード
    • 5. エルゴノミクスマウス
  • まとめ:快適な環境は、最高の自己投資!

そもそも「エルゴノミクス」って何?

「エルゴノミクス」という言葉、最近よく耳にしませんか?

これは「人間工学」とも呼ばれ、人が可能な限り自然な動きや状態で使えるように、モノや環境を設計するための考え方です。

長時間同じ姿勢で作業することが多い在宅フリーランスにとって、エルゴノミクスに基づいた環境を整えることは、健康を守り、集中力を維持するために非常に重要なんです。

Momo
Momo
座りっぱなしも、立ちっぱなしも、動きっぱなしも、結局はやり過ぎると良くないからね!

これだけは揃えたい!エルゴノミクスデスク環境の必須アイテム5選

在宅フリーランスのための、体に優しいデスク環境(エルゴノミクス)構築術|おすすめ椅子・モニター紹介

「じゃあ、具体的に何を揃えればいいの?」と思いますよね。

ここでは、私が実際に使ってみて「これは投資する価値アリ!」と感じた、5つの必須アイテムをご紹介します。

1. エルゴノミクスチェア

デスク環境への投資で、最も重要なのが「椅子」です。

長時間座っていても疲れにくく、正しい姿勢をサポートしてくれるエルゴノミクスチェアは、まさに「相棒」と呼ぶべき存在。

選び方のポイント

  • 調整機能: 座面の高さ・奥行き、アームレスト、リクライニング、ランバーサポート(腰のサポート)などが細かく調整できるか。
  • 素材: 通気性の良いメッシュ素材などがおすすめです。

おすすめのブランド

  • Herman Miller (ハーマンミラー): 「アーロンチェア」が有名。最高峰の座り心地とデザイン性で、多くのワーカーの憧れです。
  • オカムラ: 日本のオフィス家具メーカー大手。「シルフィー」や「コンテッサ」など、日本人の体格に合わせた設計が魅力です。
  • Ergohuman (エルゴヒューマン): 独立したランバーサポートが特徴で、特に腰へのサポートを重視したい方におすすめです。

2. 電動昇降デスク

「座りっぱなし」を防ぐために、ぜひ導入したいのが「電動昇降デスク」です。

ボタン一つでデスクの高さを変えられるので、気軽にスタンディングワークを取り入れられます。

Ruby
Ruby
気分転換にもなって、集中力が持続しやすくなりますよ。

選び方のポイント

  • 昇降範囲: 自分の身長に合った高さに調整できるか。
  • メモリー機能: よく使う高さを記憶させておける機能があると、とても便利です。
  • 静音性: 昇降時のモーター音が静かなモデルがおすすめです。

おすすめのブランド

  • FlexiSpot (フレキシスポット): コストパフォーマンスが高く、サイズや天板の種類も豊富。電動昇降デスクの入門としても最適です。

3. モニターアーム

ノートパソコンの画面を覗き込むような姿勢は、首や肩への大きな負担になります。

モニターアームを使えば、モニターを目線の高さに簡単に調整でき、正しい姿勢を保ちやすくなります。

Ruby
Ruby
デスクがスッキリするのも嬉しいポイント!

おすすめのブランド

  • Ergotron (エルゴトロン): 安定性とスムーズな可動域で絶大な信頼を得ている、モニターアームの定番ブランドです。

4. エルゴノミクスキーボード

自然な手の形でタイピングできるエルゴノミクスキーボードは、手首や腕の疲れを劇的に軽減してくれます。

左右が分割されたセパレートタイプや、手首の角度に合わせてカーブしたデザインなど、様々な種類があります。

おすすめのブランド

  • Logicool (ロジクール): 「ERGO K860」など、打ちやすさとデザイン性を両立したモデルが人気です。
  • Microsoft (マイクロソフト): 長年エルゴノミクスキーボードを開発しており、根強いファンが多いブランドです。

5. エルゴノミクスマウス

手を握手するような自然な角度で握れる「縦型マウス」や、指でボールを操作する「トラックボール」は、手首への負担を軽減します。

通常のマウスで手首に疲れを感じる方は、ぜひ試してみてください。

おすすめの製品

  • Logicool (ロジクール): 縦型マウスの「LIFT」や、高機能な「MX Master」シリーズが人気です。
Momo
Momo
Rubyも愛用しているロジクールのマウスだよ!

まとめ:快適な環境は、最高の自己投資!

【目的別】カナダの新学期・新生活に!ノートパソコン・タブレットの賢い選び方【キャッシュバックあり】

今回は、体に優しいデスク環境を構築するためのアイテムをご紹介しました。

在宅フリーランスにとって、体は一番の資本です。

一度にすべてを揃えるのは大変かもしれませんが、まずは一番負担を感じている部分を改善するアイテムから試してみてはいかがでしょうか。

Ruby
Ruby
快適なデスク環境は、必ず仕事のパフォーマンスを向上させてくれます!

ぜひ、ご自身の体をいたわる「最高の自己投資」として、デスク環境を見直してみてくださいね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Ruby Park

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

Filed Under: 便利ツール・アプリ, 海外フリーランス 関連タグ:アマゾン, ショッピング, フリーランス, 買い物

Previous Post: « 歯の矯正はいくらかかる?カナダの歯科治療費と保険のリアル【政府のデンタルプランも紹介】
Next Post: 子どもが急な発熱!ウォークインクリニックと救急(ER)の使い分け【電話相談先も紹介】 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

検索

ブログ管理人

Ruby Park

カナダ在住10年以上の日本人。2児の母。現在はフリーランスのコンテンツ&動画クリエイター兼Webライターとして活動中。Instagramフォロワー1.6万人。

カナダを中心としたお得な海外情報や英語学習、海外フリーランスの働き方など、実際に体験したことをいろいろと書いています。また、最近ハマっているAI活用術についても紹介しています。

プロフィール詳細はこちら→Ruby Parkのこと

お得なキャッシュバックサイト【Rakuten.ca】

カナダ在住者必見!

Rakuten.ca経由で買い物するだけで
$30のボーナスがもらえます!

$30ボーナスを受け取る

*一定額以上の初回購入が必要です

Copyright © 2025