
こんにちは、Ruby Parkです!
カナダでお子さんを小学校に通わせる保護者の皆さん。
 
日本の小学校と違い、カナダでは給食(スクールランチプログラム)がない学校がほとんど。
そのため、毎日のお弁当(とスナック2回分)の準備が欠かせません。
「周りの子ってどんなお弁当を持ってきてるの?」
「アレルギー対応って、具体的にどうすればいい?」
「使いやすいランチボックスが知りたい!」
など、特にカナダに来たばかりの頃は、お弁当に関する悩みや疑問がたくさん出てきますよね。
そこで今回は、カナダの小学校のお弁当事情から、非常に重要なアレルギー対策、そして現地で人気のおすすめランチグッズまで、詳しく解説していきます!
目次
カナダの学校のアレルギー対策【最重要:ナッツフリー】

カナダの小学校で最も重要視されているのが、アレルギー対策です。
特に、ナッツ類に対する注意は厳しく、多くの学校が「ナッツフリー(Nut-Free Policy)」を掲げています。
ナッツフリーポリシーとは?
ピーナッツやその他のツリーナッツ類(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど)そのものだけでなく、それらを含む食品全般の持ち込みを禁止するルールです。これは、ナッツアレルギーが時に命に関わる深刻な症状(アナフィラキシーショック)を引き起こす可能性があるためです。
ナッツバターはもちろん、原材料にナッツが含まれるシリアルバーやクッキー、チョコレートなども対象になります。
 
ナッツ以外にも、クラスに特定の食物アレルギーを持つお子さんがいる場合は、学校から別途「〇〇の持ち込みは避けてください」といった連絡が来ることがあります。
学校やクラス全体で、アレルギーを持つ子どもたちを安全に守るという意識が非常に高いのが、カナダの学校の特徴です。
どんなお弁当が人気?カナダの子供たちのランチアイデア
「カナダのお弁当」と聞いても、あまりピンとこないかもしれません。
日本の「キャラ弁」のような、手の込んだお弁当を持ってきている子はほとんどいません。
 
いくつか人気のランチアイデアをご紹介します。
1. サンドイッチ・ラップサンド
定番中の定番!食パンやトルティーヤを使ったサンドイッチやラップサンドは、手軽に作れて子どもにも大人気です。
- 具材の例:
- ハム&チーズ
- ターキー(七面鳥)のスライス
- 卵サラダ
- ツナサラダ
- サンバター(SunButter)&ジャム:ピーナッツバターの代替品として人気の、ひまわりの種から作られたバターです。
 
2. スープジャー活用であったかランチ
寒い冬に特に喜ばれるのが、スープジャー(保温ランチジャー)を使った温かいランチです。
- おすすめの中身:
- 前日の残りのスープやシチュー
- マカロニ&チーズ
- チリコンカン
- ミートソースパスタ
 
3. “ランチャブル”風ボックス
クラッカー、チーズ、ハムなどを、市販の「Lunchables」のように仕切りのあるお弁当箱に詰めるだけ!
子どもが自分で好きなように組み合わせて食べられるのが楽しいようです。
4. とにかくフルーツ&野菜!
カナダの子どもたちは、フルーツや野菜をたくさん食べます。
- フルーツ: りんご、ぶどう、ベリー類、オレンジ、バナナなど、季節のフルーツをそのまま、あるいはカットして入れます。
- 野菜: きゅうり、ミニトマト、セロリ、人参スティックなどを、フムス(ひよこ豆のディップ)と一緒に持たせるのも人気です。
【厳選】カナダで人気のおすすめランチボックス・便利グッズ

毎日のお弁当作りを少しでも楽にしてくれる、機能的でおしゃれなランチグッズは心強い味方!
カナダの保護者たちに人気のブランドをいくつかご紹介します。
Bentgo (ベントゴー)
仕切りが多く、汁漏れしにくい構造で大人気のBento Boxスタイル。
色々な種類のおかずを少しずつ詰めたい場合に非常に便利です。
食洗機で洗える手軽さも嬉しいポイント。
SoYoung (ソーヤング)
>>SoYoung Lunch Bag (Amazon.caで見る)
カナダ発のブランドで、おしゃれなデザインのランチバッグが豊富。
麻素材でできており、洗濯機で丸洗いできるのが特徴です。
OmieBox (オミーボックス)
取り外し可能な保温・保冷機能付きの丸いコンテナが内蔵された、ユニークなBento Box。
温かいスープと冷たいフルーツを一つのボックスで持ち運べる優れものです。
これらのブランドは、上記リンクのAmazon.caのほか、Well.ca、Indigo、Walmartなどでも購入可能です。
さらにお得に!Rakuten.caを活用しよう

画像出典:rakuten.ca
ランチグッズや学用品など、オンラインショッピングをする際にぜひ活用したいのが、キャッシュバックサイトの「Rakuten.ca」です。
Rakuten.caを経由して提携ストア(Amazon.ca, Walmart, Indigo, GAP, Old Navyなど多数!)で買い物をするだけで、購入金額の数%がキャッシュバックとして戻ってきます。
「たった数%…」と侮るなかれ。新学期準備などで出費がかさむ時期には、このキャッシュバックが積み重なって大きな金額になることも!
Rakuten.caでチェックしたい人気ストア
具体的にどんなストアで使えるのか、ランチグッズや学用品、子供服などを探すのに便利な人気ストアをいくつかご紹介します。
- Amazon.ca: ご存知Amazon。品揃えが豊富で、ほとんどのものがここで見つかります。
- Walmart: 食料品から学用品、おもちゃまで揃う大手スーパー。オンラインストアも充実。
- Indigo: カナダの大型書店。おしゃれな文房具や雑貨、知育玩具なども豊富です。
- Well.ca: 健康・ベビー用品に強いオンラインストア。ナチュラル系の製品も多く扱っています。
- GAP / Old Navy: 定番の子供服ブランド。セール時期を狙うとさらにお得に。
- Staples: 文房具やオフィス用品の専門店。新学期の学用品リストを揃えるのに最適です。
これらのストアで買い物をする前に、一度Rakuten.caをチェックするのを習慣にすると、年間でかなりの節約になりますよ。
まだ登録していない方は、以下のリンクから登録すると、30ドル以上の買い物をした際に、30ドルのボーナスキャッシュバックがもらえます。
登録は無料なので、ぜひこの機会に始めてみてくださいね。
※直接Rakuten.caのサイトへ行って登録してしまうと、紹介ボーナスがもらえなくなるのでご注意ください!
まとめ:無理なく、安全に!カナダ流お弁当作りを楽しもう
今回は、カナダの小学校のお弁当事情について、アレルギー対策から人気のランチアイデア、おすすめグッズまでご紹介しました。
- 最優先事項は、学校のアレルギーポリシー(特にナッツフリー)の確認
- お弁当の中身は、シンプル&簡単なものでOK!
- 便利なランチグッズを活用して、毎日の負担を減らす
この3つのポイントを押さえておけば、カナ-ダでのお弁当作りも、きっと気楽に、そして楽しくなるはずです。
日本の手の込んだお弁当も素敵ですが、カナダではぜひ、現地のスタイルに合わせて、親子で無理なく続けられるお弁当作りをしてみてくださいね。
 
Ruby Park

コメントを残す