海外に留学したい!という人にとって一番のネックになるのが「お金」ではないでしょうか?
例えばカナダのカレッジや大学に正規留学する場合、留学生の学費はカナダ人の数倍するほか、カナダは物価も高いので生活費だってバカになりません。
ワーキングホリデーなら働けるから大丈夫!とは言っても、最初から希望の仕事が見つかるかも分からないですし、お金がないことで旅行にも行けず働くことしかできなかったら、せっかくの海外生活が勿体無いような気もします。
王道ですがお金を貯めるためには、「できるだけ収入を増やすこと」と「徹底的に支出を減らすこと」が大切です。
今回は留学資金を効率よく貯めるために実際に私自身も行なっていたことや、効果的だと思われる方法などをまとめてみたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
収入を増やすためのおすすめの方法
収入のいい仕事に転職する
今現在正規雇用で働いている人はボーナスもあったり福利厚生も充実している場合が多いので、仕事を辞めずに留学資金が貯まるまで働き続けた方がいいと思いますが、もっと給料のいい仕事に転職するというのもひとつの手です。
アルバイトや派遣社員だったら、思い切って正社員を目指してみるのもいいと思います。「留学するからいつかは辞めるのに…」と思うかもしれませんが、例えば海外に支店がある会社だったら海外出張に行けるかもしれないし、駐在員になれる可能性だってあるかもしれませんよね。
海外に行く方法はいくらでもあるので、まずはお金を貯めること、また海外で働くことを考えたらどの方法がいいのかをしっかり検討してみるといいと思います。
副業をする
日本でも2018年から副業解禁になりましたが、カナダでも本職の他に副業をすることはごくごく普通のことで、平日は会社勤めで週末はスタバでカフェ店員という人や、不動産オーナーをしている人など多数います。
会社勤めで副業している時間があまりないという人におすすめなのが、スキマ時間にコツコツ始められるA8.netなどのアフィリエイトやブログ、クラウドワークスなどの在宅ワーク、またココナラという自分のスキルを売る副業です。
こうした副業でまとまった留学費用を貯められるようになるまでには相当な時間がかかるかもしれませんが、一番おすすめしたいポイントが「留学してからでも続けられること」です。
こうしたネット副業はパソコンとインターネット環境があれば世界中どこにいてもできるので、例えばこれから留学するのであれば自分のブログを開設し、体験談などを交えながらおすすめのサービスなどを紹介して広告収入を得ることも可能です。
アフィリエイトやブログを始めるなら無料でできるA8.netがおすすめ。まずは続けてみることが大切なので、無料で始められるサービスを利用するといいと思います。
不用品は捨てずに売ってみる
海外留学するにあたって部屋の断捨離などをする機会があり、状態がいいものなどは捨てずにメルカリやリコマースなどの中古品買取で売っていました。自分ではあまり価値がないと思うものでも、出品してみると意外と売れたりするんです。
メルカリやヤフオクなどであれば1点1点自分の希望の値段で出品することができますが、購入者とやり取りをしたりその都度配送するのが面倒な人は、リコマースや【リサイクルネット】などの宅配買取がおすすめです。
特にリコマースはAmazonのアカウントで利用できるので、面倒な手続きも不要。Amazonをよく利用している人におすすめのサービスです。
▼Amazonアカウントで利用できる【リコマース宅配買取サービス】▼
支出を減らすためのおすすめの方法
実家に住む
節約は電気をこまめに消すことよりも、固定費を削減することの方が効果的です。固定費の中でも大きなウェイトを占めるのが住宅費。
ひとり暮らしするとどうしても家賃が発生するので、そんな時は実家にお世話になることもひとつの手です。
私の場合は「大学は自宅から通える範囲で」という条件があったこともあり、大学卒業後の就職先もそのまま自宅から通える勤務地を選びました。
安月給だった社会人生活の数年間でカナダのカレッジ進学費用を賄えるくらい貯金ができたのも、実家に暮らしてたからと言っても過言ではありません。もちろん数万円は実家に入れてましたが、ひとり暮らしの家賃 (+光熱費や生活費) を払うよりは節約できました。
家計簿をつける
家計を把握することが節約に効果的というのは当たり前のような話だけれども、なかなか続けるのが難しいのが「家計簿」ですよね。続けられない理由のひとつに、家計簿をつけるのが面倒くさいというのがあるようです。
ノートの家計簿は持ち歩くのも面倒だし、自宅に置いておくと書き忘れてしまうという人も。その点スマホアプリの家計簿だったら、いつも持ち歩いているし気軽に入力できるのでおすすめです。
リンククロスの家計簿アプリなら無料で使えて、レシートをカメラで撮るだけで自動でデータが分類されてグラフ化されるので、いちいち入力する手間が省けてすごく便利です。もちろん手入力も可能!
銀行口座やクレジットカードなどの複数の金融サービスに対応しているのでアカウントの一元管理も可能な上、暗号化されており指紋認証機能もあるのでセキュリティも安心です。
一度家計簿をつけてみると無駄遣いや不必要な支出などが把握できるので、グッと節約できるようになるのでめちゃくちゃおすすめですよ!慣れてきたら月々の予算を決めて、その範囲内でやりくりできるようになるとさらに節約できます。
▼リンククロスの家計簿アプリを無料でダウンロードしたい人はこちらから▼
ポイントサイトを利用する
今流行りのポイントサイトですが、上手に活用することでぐんと節約することが可能に。ハピタスならいつもの買い物のポイントの他にハピタスポイントが貯まり、現金や電子マネーなどに交換することができます。
また提携サイトが3000以上あるので、ほぼすべてのショッピングでハピタスを利用することができるのも嬉しいポイント。さらに無料で会員登録ができるので、使わないと絶対に損ですよ〜!
▼ハピタスの無料会員登録はこちらから▼
留学資金の両替は「現地で」または「時間を分けて」するべし
留学資金はまとまった金額であることが多いので、現地に到着後に送金してもらうのが一番安心な方法ですが、そのうちの一部の両替は日本ではなく現地で、また時間を分けて両替することをおすすめします。
一般的に日本で両替するよりも現地で両替する方がレートがいいですし、一気に両替してしまうとその後円高になる可能性も。為替の動きを予測することは困難ですが、時間を分けて両替することで「あの時に一気に両替するんじゃなかった」という思いをせずに済むかもしれません。
いずれにしてもなるべく留学資金を多く準備しておくことが大切なので、できる限りの「収入増」「支出減」を目指しましょう。
関連記事:【トロントで節約】海外生活で賢く出費を抑える方法!節約しつつ健康的になれます【自炊が基本】
まとめ:まずは支出を抑えることから始めよう
1円を多く稼ぐことは大変ですが、1円を節約することは工夫次第で今すぐ簡単にできますよね。まずは「支出を減らす」ことから始めてみてはいかがでしょうか?それから収入を増やすことを考えてみましょう。
「必ず海外に行きたい、留学したい」という目標があれば、お金を貯めるために頑張って働くことも節約することもそこまで苦にならないはずです。
海外に出て得られるものはたくさんありますが、ただの「出稼ぎ」になってしまわないよう、あらかじめ十分な資金を準備しておくに越したことはないので、今回ご紹介した方法を参考にして1円でも多く貯金に回せるようにしてみてくださいね。
Ruby Park
コメントを残す