もう先月の出来事になりますが、娘も無事に生後100日を迎えることができました。
ここはカナダなので、特にお宮参りなどの行事をすることはないのですが、
(日本に帰国した時にしようとは思っていますが)
「お食い初め」だけはやっておきたい!と思い、がんばって準備してみました。
お食い初めとは?
お食い初めは、生後100日〜120日目頃にお祝いの料理を子どもに与える日本古来の伝統行事であり、
「子どもが一生食べ物に困らないように」という願いを込めて食べさせるまねをする儀式のことです。
準備するものは地域によっても違いがあるみたいですが、
なんせここはカナダ。
揃えられるものにも限界があるので、かなりアレンジしたお食い初めだったと思います。
鯛の尾頭付きをゲットしたよ
ここトロントはカナダの中でも内陸に位置するため(海のような湖はありますが)、
海の魚の値段が比較的高く、手に入りにくかったりします。
それでもお食い初めのメインである鯛の尾頭付きはちゃんと準備したい!
というわけで、日系のお魚屋さんである「Taro’s fish」にて鯛をゲット。
赤いマダイもあったのですが、かなり大きく値段も高かったのでクロダイにしました。
お吸い物用のあさりもこちらでゲットできました。
それから韓国系スーパーでそのほかの食材を購入し、
家に帰ってからお赤飯を炊いて煮物、お吸い物を作って、
鯛をオーブンで塩焼きにして完成!
食器も揃えられなかったので、お祝いにいただいた離乳食用の新しい食器を使いました。
歯固めの石の代わりに、紅白大福を準備して歯固めの儀式を。
ここカナダでもできる限りのお食い初めができて、
とっても満足しています♪
こうやってそれぞれの国の文化を大切にしていきたいなぁと思いました。
Ruby Park
【店舗情報】
800 Sheppard Ave E, North York, ON
コメントを残す