こんにちは、Ruby Parkです!
毎日のお弁当作り、大変ですよね。日本はハンバーグや餃子などの市販の冷凍食品で便利なお弁当のおかずが豊富にありますが、カナダでは冷凍食品がそもそもあんまり美味しくないのでほとんど活用していません。
とはいえ、毎朝早起きしてイチからお弁当を作るのって本当に大変ですし、なんとかしてラクにお弁当作りしたい!そしてできればわざわざ作り置きなどせずに、休みの日や子供がお昼寝中などの時間ある時はゆっくり休みたい!というのが正直なところ。
そこでラクにお弁当を作るズボラ技として「前日に作っておく」というものがあります。今回はこの「前日にお弁当を作る」の応用技として最近私が採用している「夕飯のおかずを冷凍保存する」方法をシェアしたいと思います。
毎朝お弁当作りが大変でもっとラクな方法を知りたい、なるべく市販の冷凍食品に頼らずに作りたいという人はぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
目次
前日にお弁当を作っておいて大丈夫なの?問題
できることなら忙しい当日の朝より前日の夜にお弁当を作って、できれば詰めるところまでやっておきたいところ。
もちろんやっておいても問題ないのですが、やはりそのまま持って行ってそのまま食べるのは衛生的にあまり良くないようです。
なので食べる前に電子レンジを使えるならしっかり温めてから食べる、電子レンジを使えない環境なら朝に冷蔵庫から出したら電子レンジで温めて、冷めてから蓋を閉めて持っていくなどの工夫が必要です。
そして当たり前のことですが、雑菌などが付かないようにお弁当箱はしっかり乾かしたものを使い、お弁当を作る前はしっかり手洗いをして、お弁当のおかずは味を濃い目にしたり箸をこまめに替えたり、完全に粗熱が取れてから冷蔵庫に入れるなどの手順を守ることが大切です。
夕飯のおかずを多めに作っておいて冷凍保存すると楽チン
とはいえ前日にわざわざお弁当のおかずを作るのも面倒なので、おすすめなのは「夕飯のおかずを多めに作っておく」そして可能であれば「小分けして冷凍保存しておく」ことです。
これだったらお弁当のためだけにおかずを作る必要はないですし、毎日やらなきゃいけない夕飯作りのついでにお弁当の準備もできるので一石二鳥。
ポイントとしてはお弁当にも使えるように汁気のあるものはしっかり汁気を切っておく、味付けはやや濃い目にする、冷凍保存しても食感が変わらないものにしておくなど (豆腐やじゃがいもなどは冷凍すると食感が変わるので注意)、お弁当にも対応できるような夕飯メニューにすると良いと思います。
どんなおかずがお弁当向きなのかなどが知りたい人はネットで検索してみるのもいいですし、冷凍保存おかずのレシピ本などを参考にするといいと思います。
また冷凍保存するときはあらかじめお弁当にそのまま入れられるシリコンカップなどに小分けしておくと、当日の朝にそのままお弁当に詰める (食べる直前に電子レンジで温められる場合)、もしくはカップごと電子レンジで温めたあと冷ましてから詰めるようにするといいでしょう。
▼冷凍保存できるおかずのアイデアが参考になるレシピ本▼
▼シリコンカップがあるとそのままチンして詰められるので便利▼
翌日も同じおかずなの?を防ぐ方法
「前日の夕飯と同じメニュー」を防ぐスライド式冷凍保存
「夕飯のおかずをお弁当にも使うと2日や3日連続で同じメニューってことになるんじゃ?」ということを防ぐため、スライド式冷凍保存をするのがおすすめ。
スライド式冷凍保存は数日前のおかずから使っていくため、前日と同じメニューにならずに、さらに長期間ずっと保存されているということも防げます。
例えば翌日のお弁当が必要なくなる金曜もしくは土曜から冷凍保存のおかずを作るようにし (夕飯のおかずを多めに作る)、金曜〜日曜の夕飯の3日分の冷凍おかずが完成します。
そして月曜のお弁当には金曜の夕飯のおかずを入れ、火曜のお弁当には土曜の夕飯のおかずを入れる…とやっていけば、前日と同じメニューということが避けられます。
このルーティンを毎日続ければお弁当のおかずのストックがなくならずに済みますし、また金曜〜日曜で余分な冷凍おかずストックが増えるので、もっとお弁当のバリエーションが増えると思います。
だんだん冷凍保存のストックが増えれば、ある日の夕飯は「パスタ」だったり「カレー」だったり「ラーメン」だったりと、わざわざお弁当用のおかずを作る必要さえなくなってきます。たまには夕飯だって簡単に済ませたいですもんね。
まとめ:時間も手間もかからないズボラなお弁当でもいいじゃない
というかお弁当を毎日作るだけでも十分すごいと思います。毎日3食作るのって本当に大変な作業ですし、料理って「献立考える」「買い物する」「下準備する」「調理する」「洗い物する」という恐ろしく時間も手間も大幅に取られる仕事なんですよね。
正直前日の夕飯の残り物を詰めるだけでも十分だと思いますが、それだと「昨日のおかずと同じじゃん」とか言ってくる贅沢者がいたりするので、スライド式で冷凍保存を活用する方法をご紹介しました。
スタートを金曜日や土曜日の夕飯からにすることである程度ストックを作っておくことができますし、わざわざ休日や時間がある時に作り置きおかずを作る必要もないので、時間も手間も節約することができますよ。
まぁそんなこと言いつつ毎日の献立を考えるだけでもわりと疲弊してるので、これからももっと効率の良いお弁当作りの方法を模索していきたいと思います。
▼今回ご紹介した便利なお弁当グッズやレシピ本▼
Ruby Park
コメントを残す