こんにちは、Ruby Parkです!
今回は【スタバ風】チョコレートチャンクスコーンを、バターではなく「ココナッツオイル」で作ったレシピをご紹介します。
ココナッツオイルは独特の風味があり甘い香りがするので、バターを使った普通のスコーンとは一味違ったスコーンになります。
》関連記事:【材料5つだけ】ココナッツオイルで作る簡単スコーンのレシピ【さくほろ食感】
バターを使ったスコーンよりもさらに軽い食感で、少しだけもちっとするのが特徴です。
さっくり系のスコーンだけでなくしっとりもちっとしたスコーンも食べてみたいという人は、ぜひこのココナッツオイルのチョコチャンクスコーンのレシピを試してみてくださいね。
▼ココナッツオイルはコールドプレスのものがおすすめ▼
目次
ココナッツオイルのチョコチャンクスコーンのコツ
コツ①:固形の状態のココナッツオイルを使う
ココナッツオイルは常温でも約20度以下になると固形になる性質があるので、この性質を生かしてバターのようにして使えます。
夏季など室温が高い場合は液状になっているので、冷蔵庫に入れて冷やし固めてから使うようにしてくださいね。
コツ②:粉類とココナッツオイルをポロポロの状態になるまで手早く馴染ませる
スコーンのぱっくりと割れたキレイな断面は、生地の間にバターを薄く挟んで層にして、バターが熱で蒸発する力を使って層にしています。
これはココナッツオイルでも同じなので、手の温度でココナッツオイルが溶けてしまってはキレイに層が出ません。
なのでまずはゴムヘラやカードを使って粉類とココナッツオイルを切るように混ぜ合わせ、そのあと手で素早く擦るようにしてポロポロの状態になるまで馴染ませましょう。
コツ③:スコーン生地を切り分けるときは一気にカットする

断面を見ると層ができているのがわかります
スコーンの層をキレイに見せて、またふっくらとした高さを出すためには、冷蔵庫で冷やした生地を切り分けるときに一気にナイフを落とすようにしましょう。
ギザギザと前後に動かすように切ってしまうと、断面が潰れてしまいキレイに層を出すことができません。
また生地をまとめるときには生地を軽く伸ばして畳んで、また伸ばして畳んで…を2〜3回繰り返すことで、スコーンの層がキレイに作れるようになりますよ。
今回使った「Enjoy Life Foods」のチョコチップがおすすめ
今回使ったココナッツオイルについてはこちらの記事にまとめていますが、チョコレートチップは「エンジョイライフフーズ」というブランドのものを使用しました。
エンジョイライフフーズのチョコレートチップは原材料がきび砂糖、無糖チョコレート、ココアバターというシンプルな本物のチョコレートそのもので、余計な添加物などが一切使われていないので安心です。


こちらは「ミニチップス」でスコーンの生地の中に混ぜています

こちらは「チャンクス」でスコーンの表面にトッピングしています
エンジョイライフフーズのチョコレートチップは「iHerb (アイハーブ)」で買うと安くておすすめです。
アイハーブには他にもオーガニックなチョコレートチップ「Equal Exchange (イコールエクスチェンジ)」や、砂糖不使用のチョコレートチップ「ChocZero (チョクゼロ)」などもあるので、体に優しい本物のチョコレートチップを試してみたいという人はぜひチェックしてみてくださいね。
▼アイハーブで5〜10%オフになる割引コード▼
新規の方もリピーターの方も何度でも使えます:YOK193 (プロモコード欄にご入力ください)
》iHerb.com のサイトを見る (割引コード適用済み)
》関連記事:【アイハーブ】IHERBの使い方を徹底解説!海外通販の買い方はとっても簡単です【送料無料】
まとめ:詳しいココナッツオイルのチョコチャンクスコーンのレシピはこちら
バターで作るスコーンはもちろんミルクの風味やコクがあって美味しいですが、ココナッツオイルのスコーンもココナッツ特有の甘みがほんのりと感じられて美味しいです。

今回は「エンジョイライフフーズ」のチョコレートチップを使いましたが、ブルーベリーを入れたりクルミなどのナッツを入れても美味しいので、いろいろとアレンジしてみてくださいね。
▼製菓材料は種類豊富なオンラインショップがおすすめ▼
パン・お菓子作りの材料・器具専門店【TOMIZ(富澤商店)】
》関連記事:【材料5つだけ】ココナッツオイルで作る簡単スコーンのレシピ【さくほろ食感】
》関連記事:【スタバ風】ボウルひとつでできる簡単チョコレートスコーンのレシピ【本格的】
Ruby Park
- 薄力粉 200g
- ベーキングパウダー 10g
- 砂糖 (ラカントでも可) 40g
- ココナッツオイル (固形状のもの) 40g
- 冷たい牛乳 100ml
- チョコレートチップ 40g (お好みで調整)
- ふるった薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖をよく混ぜ合わせる。
- 粉類にココナッツオイルを加え、ゴムヘラでさっくりと混ぜ合わせた後、手で素早く粉同士を擦るようにポロポロになるまで馴染ませる。
- 冷たい牛乳を加え、生地が半分くらいまとまってきたらチョコチップを加えてさらにまとめる。
- 生地を伸ばして畳んでまた伸ばす、を2〜3繰り返す。厚さ2〜3センチくらいに生地をまとめたら、ラップに包んで冷蔵庫で冷やしておく。
- オーブンの温度を200度に設定し、予熱しておく。
- 冷蔵庫から生地を取り出し、ナイフや型などで一気に型抜きする。こうすることで層がキレイに出来ます。
- オーブンペーパーを敷いた天板に並べ、オーブンで15分ほど焼く。表面がこんがりキツネ色になったらオーブンから取り出し、ラックに移して粗熱を取る。
コメントを残す